2023/8/31 18:00
こんばんは!
今日も一日暑かったですね。
熱中症対策もですが、みなさん冷房病対策はしていますか??
私たちの体は、夏になると体内での発熱を抑制し、さらに熱を逃がしやすい体質に変化します。
毛細血管を広げ放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。
しかし、その夏の体質のため、冷房の効いた室内にいても、
血管が縮みにくいため体内の熱が逃げすぎて「冷え」たり、
外出先との激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れています。
自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしていますので、
バランスが崩れると「冷え」に対しての抵抗力が弱くなってしまいます。
足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛、食欲不振、神経痛、下痢、不眠など・・・
「冷え」によって起こる様々な症状が冷房病と言われるものです。
これを機に、エアコンとの付き合い方を考えてみませんか?
冷房病や冷え性は、エアコンの使い方もふくめて、服装や食事、運動など、
毎日の生活習慣と深いかかわりがあります。
予防や対策のために、まず自分の生活を見直してみましょう。
エアコンの標準的な設定温度は、25~28℃が良いとされています。
ただ体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない温度が基本となります。
外気温との差が大きいと、外出時の体へのストレスも強くなります。
よく出入りする場合には、エアコンの設定温度は「外気温マイナス3~4℃」をひとつの目安にしてください。
エアコンをつけっぱなしにすると、体が慣れて寒さにも鈍感になります。
ときどきエアコンをとめ、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。
また、エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。
風向きをコントロールし、吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。
帰宅直後やお風呂あがりには、エアコンの前にいたくなりますが、
汗をかいた状態だと体を冷やし、体調をくずす原因ともなります。
最近のエアコンは除湿(ドライ)機能がよくなっています。
個人差はありますが、外気温が30℃程度なら除湿だけでもかなり快適になります。
できるだけ冷房機能を使わず、除湿で済ます工夫も必要です。
オフィスや電車の中など、とても冷え切っている場所に身を置いている方、多いのではないのでしょうか。
夏が終わりに向かっているとはいえど、9月はまだまだ長く、残暑も厳しくなるかもしれません。
服装や食事、そして運動などを工夫しながら冷房とうまく付き合っていきたいですね。
それでは、これからのお時間もお待ちしております!
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目38−3 K ビル 4階 stella
03-3200-8606